話し方ワンポイント ⑥

表情・視線

☆表情は、話すときも聞くときも大切

表情豊かな話し方は、話に引きこまれます。
表情豊かな聞き方は、話しやすいです。

表情は、話すときも聞くときも大切です。

☆年を重ねるほど、まじめな顔は怖く

年を重ねるほど、口角が下がり、まじめな顔は怖く見えます。
不機嫌ではないのに、意識をしないと、顔は不機嫌に見えるのです。

顔の筋肉は、思うほど動いていない

口角を上げるといっても、顔の筋肉は思うほど動いていません。
自分では笑顔のつもりでも、他人から見ると笑顔に見えないことがあります。
口角を上げるのは、自分で思う倍くらいが目安になるでしょう。

☆1年たつと、いい顔になる

鏡を見ながら、口角を上げる練習をする。
素敵に見える表情を、筋肉に覚えさせるのです。
1年練習していると、いい顔になります。
そして、声もよくなります。

☆口角を上げると、こんな いいことが!

○声の通りのいい、明るい、感じのいい声になる。
○表情がよくなり、いい顔になる。
○かつぜつがよくなる。
○あがりにくくなる。
○脳が活性化する。

口角は、なかなか難しい

口角を上げると、いいことがたくさんあります。
ただ、口角を上げながら話すのは、なかなか難しいです。
すぐにできる人は、あまりいません。
録音や録画でチェックしながら、練習しましょう。

☆どんな表情で、話していますか?

① 無表情
② まじめな表情
③ 感じのいい表情

表情がよくなると、声もよくなる

表情がよくなると、声も、感じのいい声になります。
つまり、表情と声が、同時によくなるから、その人の印象がまったく変わるのです。

表情をビデオで、チェックしよう

自分の表情は、自分で見ることができません。
それで、教室ではビデオに録画して、話し方や表情のチェックをしています。

前の録画と比較すると、上達もわかります。(ビデオは、ご希望の方のみ)

顔は遺伝だが、表情は遺伝ではない

「気持ち」 が表情に出るのですが、表情筋がおとろえていると、①のように表情がとぼしくなります。
まず、②と③の表情をつくれるようにしましょう。
顔は遺伝ですが、表情は遺伝ではありません。
表情は、努力するか しないか です。

☆会話で、相手の目を見るのが苦手な人は

会話で、相手の目を見て話すことが苦手な人は 多いです。

相手の目のまわりをぼんやり見る

相手の目を見るのが苦手な人は、相手の目のまわりをぼんやり見ましょう。
目と目の間を「ふわっ」と見るのです。

これで、相手の目を見るときの緊張が少なくなり、柔らかな視線を送ることができます。
そして、目のまわりをぼんやり見て、ここというところでは、黒目を見るのです。

☆適当に視線を外して、うまく強弱を

人と話すときは、「相手の目を見て話す」がマナーです。

しかし、じっと目を見続けると、相手に圧迫感を与えます。
自分も緊張することがあります。
そこで、適当に視線を外して、うまく強弱をつけましょう。

☆ここぞというときは、相手の目を見よう

ふだんのおしゃべりなら、それほどアイコンタクトを気にしなくてもいいです。
しかし、説得する場面など、ここぞというときは、しっかりと目を合わせましょう。
信頼できる人かどうかの大きな判断材料になるのが、アイコンタクトです。

○自分の考えを伝えたいとき
○忘れてほしくないとき
○相手が、こちらの目を見ようとしているとき

こんなとき、しっかり相手の目を見ましょう。
力強いアイコンタクトは、相手に信頼感を与えることができます。

しっかり相手の目を見て話している女性

☆スピーチでの視線の配り方は?

ワンセンテンス・ワンパーソン

スピーチで、視線の配り方がわからなければ、「ワンセンテンス・ワンパーソン」から始めてください。
一人を見て 一つの文を話し、別の人を見て 次の文を話します。
これが、基本になる「ワンセンテンス・ワンパーソン」です。

慣れてきたら、変化をつけよう

基本は大事ですが、ずっとこれでは、機械のようになって 不自然です。
慣れてきたら、適当に変化をつけましょう。

1人の聞き手を見る時間 ⇒ 3~5秒が目安

短すぎると、語りかけている感じがしません。
長すぎると、お互いがつらくなります。

☆スピーチで、アイコンタクトの練習を

スピーチで、アイコンタクトの練習をしましょう。

①聞き手を見て話す
 「1つの文を1人見て話す」から始めます。
 慣れてきたら、句読点を目安に、視線を変えます。
②聞き手の反応を見る
 聞き手を見るだけでなく、反応も見て、スピーチしましょう。
 反応を見ると、そこに いい「間」もできます。
③聞き手に目でも伝える
 「わかりますか?」「どう思いますか?」などを、目でも伝えます。
 この練習をすると、目でも話すことがうまくなります。
 目でもコミュニケーションできるようになります。

PAGE TOP